子供のソルフェージュ♪
ソルフェージュとは、楽譜の理解などを訓練する「音楽の基礎作り」です☺️
ピアノレッスンの中で沢山の要素を取り入れていますが、このソルフェージュ能力こそがその後のピアノ人生を左右すると言っても過言ではない!と私は思っています😤
小さい頃、私は楽譜を読むのが苦手でした。
使っていた教本にはCDがついていたので、お手本の演奏を聴いて覚えるのが基本👂🏻
全く読めないというわけではありませんが、曲が難しくなっていくにつれて、譜読みをすることが苦痛になっていったのをよく覚えています🥺
そんな自分がピアノの先生になり、10年以上生徒さんのレッスンをしてきましたが、楽譜を読むのが嫌でピアノから離れていく姿を見ることも多く、その度に悔しい思いをして来ました。
もっと力をつけてあげられたら、楽しくピアノに向かえたのかな…と😢
だからこそ、生徒さんには沢山力をつけてほしい✨
その思いで、特に小さい生徒さんのレッスンでは色んな工夫をしています☺️
今回は年少さんの女の子。
五線の音符、平面に音符を書くだけではなく、すこーし立体にしてみたらどうかな?と閃き💡
試験的に画用紙に毛糸の五線を貼って、カラフルなおはじきを音符に見立ててみると☺️
線の音符、間の音符がわかりやすくなったようで、初めての音にも挑戦できました💓👧🏻
これをホワイトボードとマグネットでやってみても良いのかな〜?😳
まだまだ試行錯誤は続きますが、よりわかりやすいレッスンが出来るよう考えたいと思います🌈🥰
0コメント