演奏できる喜び…♪
9月も終わりに近づき、ますます秋らしくなってきましたね。
県内の小学校、幼稚園・保育園は運動会シーズン!
○○団が勝った〜!かけっこで○位だった〜!などなど、
レッスン室に入ってくると色んな報告を聞くことができ嬉しいです☆
ちなみに私は、小学校6年間赤城団でした。
だからなのか、未だに自分のラッキーカラーは赤な気がしています。(笑)
そんな赤いドレスを着て…♪
先週の土曜日、みなさんが運動会で活躍されている頃、
私は渋川市民会館の大ホールにおりました。^ ^
渋川青年会議所の記念式典にて、オープニングの演奏をさせていただきました。
渋川市民会館といえば…
小学校、中学校の移動音楽教室、バンドフェスティバル、そして成人式!
ありとあらゆる行事で来ていたホール。
そんなホールの舞台に、ピアニストとして立つ日が来るなんて。
ちょっと大袈裟かもしれませんが、本当に感動でした。
↑リハーサルの様子。
いつもそうですが。
今回は特に、一音一音確かめながら、大切に演奏しよう!と決めていました。
広いホールの空間に、ピアノの音が広がっていく…
式典前の厳かな空気感で久しぶりに緊張しましたが、とても心地よかったです。
ソロも弾きましたが、今回の目玉はなんといってもこれ!
この日のために結成した、「カルテット四葩」!
同じ渋川市出身の狩野もなみさん、
読売日本交響楽団の野本洋介さん、そして小西沙帆さんという素晴らしい打楽器奏者の3名と一緒に、
葉加瀬太郎さんの「情熱大陸」を演奏させていただきました♪
個人的に、打楽器とのアンサンブルをずーーっとやってみたかったので。
しかも地元のホールで!!実現できて本当に嬉しかったです。
もっとやりたかったなあ〜。また是非♪
このような演奏の場を与えてくださった青年会議所の皆様、
本当にありがとうございました。
50周年、まことにおめでとうございます。
そして一日あいて、敬老の日は東京・原宿の素敵なホールにてコンサートでした。
何年か前から参加している、学生時代の門下のOGコンサートです。
この木張りのホール、温かみがあり、ベーゼンドルファーの音色がぴったりなのです…☆
今年は思い入れのあるシューマンの二曲を演奏しました。
尊敬する恩師、そして先輩方と。
毎年みなさんの演奏を聴けることが励みになっています。
ピアノの仕事をしているからといって、演奏の機会が当たり前のようにあるわけではありません。
自分で勉強するチャンスを見つけないと、人前で弾くなんて滅多にできることではないのです。
いつも思っていることではありますが…
生徒さんとピアノのレッスンをしていくにあたり、自分自身の学びも深めていきたいと考えています。
指導法を勉強するだけではなく、自分が演奏者で在り続けることも、一生の目標です。
有難いことに、今年も年末にかけて沢山演奏の機会をいただいております。
県内での演奏の場もありますので、またお知らせさせていただきますね♪
そして!
最後になりましたが、アトリエ・ムジカ ピアノ教室の初めての発表会が来春に決定いたしました♪
在籍されている生徒の皆様には、月末に詳細をお手紙にてお知らせいたしますのでお待ちください。
みなさんにどんな曲を弾いてもらおうか…今からワクワクしています。
ごく少人数での発表会となりますが、その分内容はとっても濃く…☆
生徒さん、そしてご家族の皆様に目一杯楽しんでいただける一日にしたいと思っています♪
楽しみにしていてくださいね。^ ^
0コメント